【アイソチルとの違いは?】ヒートギアを徹底レビュー!

はじめに

ヒートギアってどんなアンダーシャツなんだろう?

アイソチルとの違いはなんだろう?
ヒートギアは涼しさを確保しながらプレーできるアンダーシャツです。
ヒートギアにはアイソチルとまた違った特徴があります。

この記事を読むと、ヒートギアの特徴とアイソチルとの違いが分かるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
それではよろしくお願いいたします。
ヒートギアの特徴
ヒートギアは夏用のオーソドックスなアンダーシャツです。

通気性が良いため、適度な涼しさが欲しい方におすすめのアイテムです。
私は春や残暑が残る季節によく着用しています。
ヒートギアは少々着圧がキツめに設計されているので、汗をかきすぎてしまうと脱ぎにくいという難点があります。
そのため真夏の時期の着用はあまりおすすめいたしません。
真夏は可能であればアイソチルを着用した方がいいでしょう。
真冬ではウインドブレーカーを重ね着するなどをすれば、ヒートギアはオールシーズン使うことができます。

冬場でも適度な涼しさが欲しい時には上着を脱ぐだけで温度調節ができるのでぜひ試してみてください。
アイソチルとの違い
機能
アイソチルは「冷感」にフォーカスした設計になっています。
とにかく皮膚に熱と湿気を蓄えないようにできているのです。

ヒートギアは「涼しさ」に注目して設計されています。
一見アイソチルと同じように思われますが「通気性」に大きな違いがあります。
ヒートギアはアイソチルとは違い、冷感・排熱機能を持ち合わせていません。

その代わりに「通気性」で適度な涼しさを確保しているのです。
冷感という点ではアイソチルに軍配が上がりますが、適度な涼しさが欲しい場合にはヒートギアはとてもいいアイテムです。
初夏や真夏の移動中にはヒートギアの方がおすすめ度は高いと思います。
色
同じネイビーを選んでも、すこしアイソチルの方が明るめになっています。
さらに光沢もあって肌触りがいいのが特徴です。
ヒートギアは従来のアンダーシャツに近い色です。

着圧
ヒートギアは通常のアンダーシャツに近いですが、少々着圧があります。
そのためサイズを選ぶ際にはワンサイズ大きめのものを選ぶとちょうどいいでしょう。
多少大きめでもその分動きやすくなるのでおすすめです。
最後に
ここまでヒートギアについてお話ししてきましたが、アイソチルも非常におすすめのアンダーシャツです。
こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!