【最強のグリップ力】ワールドペガサスのグリップガードを解説!

はじめに

一番強いグリップガードってどれ?

グリップをガッチリしたい!

そんなあなたにはワールドペガサスのグリップガードがおすすめだよ
わかること
- ワールドペガサス製の特徴
- おすすめの使い方
- 野球歴10年以上
- グリップガードを4種類使った経験あり
ワールドペガサスのグリップガード

最強のグリップ力が手に入る
私は今まで4種類のグリップガードを使用してきました。
その中でもワールドペガサス製はぶっちぎりのグリップ力を誇ります。

ガッチリ固まる感じがするよ!

ということは塗りすぎるといけないのか
塗りすぎに注意
もともとベタベタしやすいグリップガードなので、
塗りすぎると手がまったく動かなくなってしまいます。
どちらかというと練習向き

グリップ力が強く長持ちしやすいので、ワールドペガサス製は練習向きです。
試合でも使えますが、グリップ力が強すぎて使いにくいので、人によって向き不向きがあることをご承知おきください。

練習で使うようにするよ!
万人受けはしない
ワールドペガサス製はベタベタしやすいグリップガードなので、人によって好みが分かれます。

サラサラめのグリップガードはあるの?

それならミズノ製がおすすめだよ!

【コラム】
グリップガードは本革製と相性◎
相性がいい理由
- 松ヤニ成分が染み込みやすい
- そもそも耐久性が高い

バッティンググローブもグリップテープも本革製がおすすめです。
なぜなら使うたびに松ヤニ成分が馴染んでいくからです。
耐久性もフィット性もどんどん上がっていくので、本革製は非常におすすめです。

グリップガードの使い方
グリップテープの少し上に吹きかける
バットから15cmくらい離して吹きかけましょう。
近すぎると松ヤニが付きすぎるので注意してください。
バッティンググローブに松ヤニを付ける
ここでバッティンググローブにグリップガードの成分を付けていきます。
バットに手全体を付けるようにしながらやるとすばやく松ヤニを付けられます。
グリップテープに松ヤニをなじませる
最後にグリップテープとバッティンググローブをなじませて完成です。
少しグリップ力が弱いと感じたら、再び2番目の作業をしましょう。
まとめ
ここまでワールドペガサスのグリップガードについて解説してきましたが、ここでさいごにまとめです。
- 最強のグリップ力が手に入る
- 塗りすぎに注意
- どちらかというと練習向き
- 万人受けはしない

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!