【必要なものは?】野球をはじめると毎年いくらお金がかかるの?

はじめに

草野球やりたいんだけど年間いくらくらいかかるの?

子どもが少年野球やりたいって言ってるけどお金が心配、、、

野球はどうしてもお金がかかるイメージがあるよね
でもそんなにかからないかもしれないよ!

え?そうなの?
わかること
- 1年あたりのコスト(概算)
- 野球をやるために必ず必要なもの
- 最低限かかるお金
- あなたがお金をかけるべきもの
- 私自身が10年以上野球をやってきたから
- 少年野球も草野球も経験しているから
- 現在、草野球チームを運営しているから
この記事は1年あたりのコスト(概算)とその内訳がわかるようにできています。
ぜひ参考にしてみてください。
結論

コスト(概算)
約35,000~51,860円
- 年間20試合に参戦
- 使用道具の質はやや良いものを想定
- グローブなどの耐久消費財は5年間使用

前提条件はかなり厳しめに想定してみたよ

しかも耐久消費財系は5年想定なんだね
かなり短めだね

しかも少年野球はもっと安くなるから、 あくまでも参考程度に捉えてね

あ、そっか
グローブの値段も子ども用のは安いんだっけ
それではなぜ約35,000~51,860円という値段になったのか。
その内訳を説明していきます。
野球で必要なもの
ユニフォーム系
チーム統一ユニフォーム(帽子含む)

原則的に野球はチームで統一されたユニフォームを着用します。

入団時に必ず統一ユニフォームを購入することになるよ!
値段はチームによってさまざまですが、だいたい20000~25000円くらいを見積もっていれば問題ありません。
アンダーシャツ

いろんなメーカーがアンダーシャツを販売しているので、いろいろ調べてみましょう!
アンダーシャツは夏専用や冬用のものもあるので、季節に応じて変えるのをオススメします。

やっぱり季節ごとに変えた方がいいの?



スライディングパンツ

スライディングパンツ(通称:スラパン)はスライディング時の痛み軽減や腰のサポート機能が搭載されています。

これは必須アイテムなの?

必須ではないけど、使った方が絶対にいいよ!
なにしろ安全性が格段に上がるからね!

野球やるならケガ対策はしっかりしたいし、詳しく知りたいな~

それならこの記事で詳しく解説しているよ!

野球用パンツ


ユニフォームとお揃いになってるチームもあるよね?

たまにそういうチームもあるけど、
基本的には市販のパンツを採用しているところが多いよ

ソックス/ストッキング

野球専用のソックス/ストッキングも必要なんだね

とくにこだわりがなければ安いので十分だよ
移動着

移動着は普段着でもいいし、スポーツウェアでもいいよ

わざわざ新しく買う必要はないんだね!
これは助かるよ~
野球用バッグ

意外と野球って荷物が多いんだね
だから野球専用のバッグを使った方がいいのか

砂ぼこりにも強いから、使った方がいいよ!
メンテナンス系
クリーナー


たしか汚れ落としで使うんだよね?

そうだよ!クリーナーは必需品だから絶対に買ってね!
これがないとグローブの劣化が早くなってしまうから注意だよ!

グラブクリーム・オイル


クリームはクリーナーほど高頻度で使わないけど、

だいたい月1で使うので必ず用意しましょう。

メンテナンス方法はここから確認できるんだね!
チェックしておくよ!

プレー系
参加費(連盟登録料・グラウンド代含む)

どんな活動でもそうですが必ず参加費というものがかかります。
一概にいくらとは言えませんが、集めるパターンは大きく2つあります。
- 年会費
- 都度(参加するたびに)精算
おおよそですが、長年の経験上以下の通りになります。
- 年会費 ⇒10,000~30000円
- 都度精算⇒500~1,000円
どちらの方法も良さがあります。
自分のライフスタイルにあった集金方法を取っているチームに参加しましょう。
グローブ

なんといってもグローブがなければ野球はできません。
しかしグローブの値段はさまざまです。となると一体いくら出せばいいのかわからないでしょう。

でもグローブってかなり長持ちするよね?

週2で使っても5,6年は持つよ!
ただ正しいメンテナンスをしていればの話だけどね

そうなんだ!ちなみにいくらくらいのグローブがいいの?

おおよそだけどこれくらいがいいと思うよ~
- 草野球 ⇒約15,000~35,000円
- 少年野球⇒約3,000~15,000円

いきなりこのレベルの出費か~

その分長持ちするからね
しっかりメンテナンスしてあげれば大丈夫だよ!

バッティンググローブ


いろんなメーカーが販売しているよね

メーカー・ブランドによって個性がまったく違うよ!
いろいろ試してね!

スパイク


スパイクもメーカー・ブランドによって個性違うの?

かなり違うよ!
こればかりは試着してみるのが一番いいよ
値段もかなりバラバラだから気を付けてね!
移動費

グラウンドに移動するのにもお金かかるよね、、、

残念ですが仕方ありません
でも同じチームの人の車に乗せてもらうとかすれば安く済みますよ!
水筒

夏だけでなくオールシーズンで必要だよね

河川敷とかでやると近くにお店とかないから多めに持っていってね
あると満足度が上がるもの
守備手

必須ではないですが、あると便利なのが守備手です。
けが防止、痛み軽減、守備力アップなどのメリットがあります。

バット

基本的にはチームで管理しているバットを使うことになります。
よほどこだわりが無ければ必要ありません。

でもいろんなチームに入っているから、個人で1本持っておきたいな!

そんなあなたはぜひ購入しましょう!
でも高い買い物だから商品の詳細などをよく確認してから買ってね~
バットケース

バットは専用のケースにいれて持ち運びましょう!
公共の場所では銃刀法違反になってしまうので気をつけてください

グリップテープ
私物のバットを持っている場合はグリップテープの購入が必須になります。

次第に劣化しちゃうからね

でも巻き方がわからないんだけど、、、

実はグリップテープの巻き方は意外とカンタンだよ!

アップ用運動靴

これは本当にあってもなくてもどっちでもいいね

こだわりがなければ必要ないよ~

でも移動時の靴としても使えるから、持っていてもいいかもね
最低でもいくらかかるのか
ちなみに51,860円という値段には、ウオーミングアップ用のシューズや移動着、移動費なども計算に含まれています。

もしすでに持っていたら、支出はさらに低くなるってことか!

水筒やシューズは家にあるやつ使えばいいしね!
これも概算にはなりますが、およそ年間10000~15000円程度の削減になるでしょう。
つまり最低でも年間35000円程度かかるという計算になります。
あなたがお金をかけるべきものは?
本当は全部にお金をかけた方がいいですが、それは難しいことです。

なので私がいくつかピックアップしたよ!
- グローブ
- アンダーシャツ
- スパイク

もしほかにもお金をかけるならバッティンググローブくらいだね
共通して言えるのは、どれも耐久性が高いことです。
一度の出費は大きいですが、その分リターンも大きくなります。

グローブは5,6年使えるって言ったけど、
しっかり手入れをすればそれ以上使えるよ!

それ以外のアイテムはあまりお金かけなくていいの?

ぶっちゃけその他のアイテムはお金をかけずとも何とかなるよ!
最初は安いもので揃えて、こだわりが出てきたらいろいろ試してみるのがいいでしょう。
最後に
野球でかかる費用についてお話ししてきましたが、ここでおさらいです。
- 年間コスト(概算)は約51,860円
- 最低でも年間35,000円程度かかる
おおよその支出が分かった今、お金の面での心配はほぼないに等しいでしょう。

年間のコストが分かったからこれで安心だよ!

あとは実際にチームを探すだけだね!

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!